第1回 EU スケジュールQSO 議論板

 第1回 EU<>JAスケジュールQSO 議論板



  • 概要はこちらを確認してください

 現在の議題(7点)



>1、バンド選定<


こちらに関しては非常に難しい所です、3月のパスの状態、各局の設備、参加者のライセンスなど複数要因が関係しています。
取りあえずは21MHzか18MHzとしています。
21MHzが最有力なのですが、M0WGI局が21MHzのANTをあげていないのではないか?と言う情報がJG7MFN局からあり、確認中となっています。

- >>>初回なので、あまり手広くやらず21MHzのSSB限定で実施の方向

- >>>保険として18MHzを排除せず


>2、時間<


現在の所16:00~18:00(JST)と設定している時間ですが、バンド状態の予想からいくと後ろにずらした方が良いのではないかという意見が出ています。
しかしながら協力局、参加者が学生である点などから考えてあまり遅い時間は現実的ではないと考えています(あくまでも当局が)
しかし北欧との伝搬予想は中心タイムが18時過ぎになっており、この点から考えると、交信の可能性は17時―19時頃が高いように思えます。

- >>>16:30から連絡とCondx確認の後17:00~18:00の予定


>3、交信方法<


先日ON9CCS局と意見交換をした結果、ON9CCS局も私も一致してDL1YM局にセンターを勤めてもらい、まずDL1YM局からリスト順にJAの学生側をコール。
そのQSOをEU各局がワッチし、聞えた局がその後に続く方式が一番現実的ではないか、となりました。(DL1YM局への確認は現時点でまだ取れておりませんので注意)
但しこの方法はEU側のネットによる連携が不可欠になる点で実現できるか不明です。
何か案が有れば出して頂けると助かります。
(その他の私からの案についてはWikiに上げてあります)

- >>>DL1YM局にEU側のメインをやってもらい、リスト順で交信する方向で調整?

議題5へ続く


>4、JA側の連絡網<


JA側も各地の受信状況の把握のために連絡が取れる事が望ましいのではないかと思いますがどうでしょうか?
Skype等が導入出来れば楽だと思うのですが、意見を求めます。
個人で参加の場合はすべての人と連絡を取り合うのは非常に難しいですが…

- >>>要検討、Skypeと専用Twitterアカウントで連絡を回すのが吉?


>5、交信スタイルの検討(MLから転載)<

> オープンの可能性は、DL/OE組みのほうが高いと思うので
> DL松永さんにJAを呼んでもらってQSOが終わったらOEから呼んでもらう。の繰り返し。その間G/ON組みはワッチ。
> (DL局にMCをつとめてもらう感じ)
> DL/OEが対JAとのすべての交信が終わったら次は、G/ON組みが
> Gの杉原さんにJAを呼んでもらってQSOが終わったらONから呼んでもらう。の繰り返し。
> (G局がMC)
> EU組みを2班に分けるというのはどうでしょうかね?


この方法でも、問題はないと思います。
設備を勘案したキー局の選択は、ベストと思います。
ストレスなく交信できればどんな方法でも良いと思います。
EU各局の意見がほしいところですね。


  • >>MLから転載その2<<
交信方法ですが、いろいろあると思います。
まず、EUとの21メガでのコンディションの把握。
これは、コントロールオペレータが各EU局と
交信してどの地域と交信しやすいか確認。

交信しやすい地域が決定すれば、順番に
JA待機局にその地域と交信可能か確認。

確認後、交信できるところから随時交信する。
もし、複数のEU局が交信できるようであれば
周波数を2波または3波に分けて同時交信。
EU局にQSYしていただく。

これは、コントロール局が決める。

連絡は、スカイプなどネットでする。
散らばったJA局の整理もネット。
「どこそこが交信終ったので次は、どこそこへ
QSYして次のEU局と交信してください。」
とかを、指示。

EU局、JAサポート局は、当日の交信者リストを
持つ。

参加人数が、多い場合は、名前とRSレポートのみを
送るようにする。
また、交代に時間が掛かる、自分のリグを繋ぎ電波を
出せるようにするまで・・・。
その場合は、JA局の交信を交互にする。
池田の局が交信終れば、東京の局と交信、その後
また池田の局と言ったような感じ・・・。(東京の局との交信中にリグを繋ぎか
える)

交信の始めは、JA局から呼ばすのがベター。



>6、EU各局のバンド別(21/18)設備状況<

(JG7MFN局作成図、空欄を埋めていただければ)

EU局..18MHz..........21MHz..........PWR
      • -----------------------------------------
OE....RDP?...........Tribander3EL?..???
DL....UltraBeam3EL...UltraBeam3E....750W
ON....No ANT..........2EL..........???
G.....DualBander4EL..???............400W



>7、実際の使用周波数について<

当日使用予定の周波数は事前に決めておいた方がいいのではないか。
QRMが有る場合等は臨機応変に運用すると言う事でどうでしょうか。

>>>運用プラン提案<<<
21MHz帯使用時  21.360 or 21.365
18MHz帯使用時  18.160 or 18.165

辺りでどうでしょうか。
ANTの同調点の問題などある場合はご意見下さい。




投稿欄


  • Ust配信は試みとしては面白いですが、どちらかと言うと他エリアでの聞え方を確認する用途になるかな。 EU各局はベテランですし。  EU各局がUst流せるならJAの学生が見てどんな感じなのか楽しめるかもしれませんが。 --- JF9BLA/1(管理者) (2012/02/23 12:35:45)
    • Ustで聞こえても、Eu側から聞こえなければQSO成立には至りませんけど、どう聞こえてるのか流すのは一興ですね。初回で色々仕込むと苦労するので、二回目以降に考えませんか?あと、そろそろリハやりましょう。 --- ON9CCS (2012/03/01 04:34:02)
  • 交信方法はコンディション次第で、JA一局に対してEUパラか、EU一局が別々にリストを読み上げるか、当日決めればよいと思います。 --- DL1YM (2012/02/24 05:40:58)
  • 局数についてですが、仮に20局とすれば、20x4で最低でも80QSOですね。コ-ルサインやReportの確認などに要する時間、その他連絡に要するロス時間を考えると(多分わけの分からないロス時間のほうが多く発生するように思います)、20局でも全部こなすのは至難の業ですね。 --- DL1YM (2012/02/24 05:42:11)
  • 当日JA側でEU側ができれば全部聞こえているSupport局が、EU間の連絡を助けていただけるとありがたいです。 --- DL1YM (2012/02/24 05:47:43)
  • 恐らく残念ながら聞こえない方も相当数居ると思いますので申告者全員と交信には至らないと思っています。 その辺りはネット連絡の中で事前に”全くダメ”な方をパスする事で効率化は図れそうです。   当日JA側でサポートできる方が居れば確かに楽になりますね、Condxに期待するしかないですが。 --- JF9BLA/1(管理者) (2012/02/27 12:39:23)
  • BLAさん、色々ご検討頂きありがとうございます。ONの設備は、20m DP, 17mなし(要望とあらばワイヤーDP張るかも)、15-10m 2elです。ON/Gは20m使えないと全滅の可能性ありますけどね(^^; --- ON9CCS (2012/03/01 04:26:27)
  • 当日は2100JSTからRussian DX Contestが始るのでコンテスト前の調整もかねて出てくるDXで21は賑わうかもしれませんね. --- JN3VQM (2012/03/05 22:16:15)
  • 皆さん色々とありがとう御座います。  先ず事前にある程度周波数を決めておいて、QRMが有る場合は近くでQSYする方がいいでしょうか?  どの辺りを使うのがいいのか。  コンテストとは数時間の差が有るので多分大丈夫だと思います。 --- JF9BLA/1(管理者) (2012/03/07 11:48:31)
  • みなさんご苦労さんです、私のアンテナは18が4エレ モノ、21が14とのデュワル 4エレです、出力は400wです。ーーーM0WGI --- 杉原 M0WGI (2012/03/14 20:44:06)
  • 杉原さん、連絡有難うございます。当日コンディション荒れそうでGまで開けるか分かりませんが、よろしくお願いします。 --- JF9BLA(モバイル (2012/03/15 08:19:06)

コメントを投稿するには画像の文字を半角数字で入力してください。

投稿済みコメントに返信する場合はコメントを選んでから投稿してください。


画像認証

  • 最終更新:2012-03-07 11:55:35

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード